トイレの話
ユニセフによると2015年時点、世界では24億人が、改善された衛生設備※を使用できていません。 不衛生な水と衛生設備(トイレ)を改善することにより、すべての死亡の6.3パーセント、あるいは少なくとも9.1パーセントの病気を防げる可能性がある...
ユニセフによると2015年時点、世界では24億人が、改善された衛生設備※を使用できていません。 不衛生な水と衛生設備(トイレ)を改善することにより、すべての死亡の6.3パーセント、あるいは少なくとも9.1パーセントの病気を防げる可能性がある...
今回は夏休みを目前に控えたある猛暑の日に、子どもたちとたくさん汗をかいて遊んだ出来事を紹介します。 この日訪れたのは福島県二本松市にある浪江町立浪江小学校・津島小学校です。この2つの小学校は2011年3月に発生した東日本大震災と原発事故によ...
東日本大震災の復興支援事業に従事していた2011年、東北の町で「近助(きんじょ)」(近所の人や同じ地域の人が助け合うこと)というフレーズを耳にした。一方、ワールド・ビジョン・ジャパンが行っているチャイルド・スポンサーシップなどの開発援助・緊...
数年前の話になってしまいますが、ベトナムのスポンサーシップ・ボランティア研修に参加した時のことをシェアしたいと思います。 スポンサーシップ・ボランティアとは、 チャイルド・スポンサーさんからのお手紙をチャイルドに渡し、その返信を回収し、チャ...
福島子ども支援事業を担当している渡邊いずみです。 5月のとある土曜日、福島県三春町にある畑に5歳から高3までの子どもたち8名ほどが集まりました。 ほとんどの子どもたちは富岡町、川内村から避難し、郡山市や三春町の仮設住宅で生活しています。日頃...
今から10年ほど前、アフガニスタンで働いていたときのこと。ハイダリさんという名の、初老の同僚がいた。小柄で真っ白いひげを顎にたくわえ、顔には深い皺が刻まれていたけれど、偉ぶらずいつも明るく前向きだった彼は、若いスタッフからも慕われていた。 ...
2016年3月11日、私はワールド・ビジョン・ジャパンのオフィスで4月から赴任する福島の子ども支援事業の計画書をとりまとめていました。事業の先輩が海外出張でおらず、なんとかその間に計画書と予算書をまとめなくてはいけませんでした。そしてこの日...
ベトナム駐在もあと残りわずかとなりました。今まで駐在した国の中では比較的貧しい国ではなく、また治安が良いこともあり、安心した駐在生活を送ることができました。今までブログで事業の様子や生活について発信させていただいておりましたが、写真ととって...
皆さまからのご支援と外務省からの助成金により3年間にわたって実施して参りました東ティモール事業は、無事に3月9日に事業終了を迎えました。改めまして、3年間にわたるご支援に団体として、駐在員個人として、そして受益コミュニティ(東ティモールの1...
2012年11月よりベトナムの首都ハノイに駐在しています。担当していた事業は、ベトナムの北西部ディエンビエン省にあり、現場を訪問する際は毎回出張をしていました。今回は、ベトナム国内での出張に関する話です。 ディエンビエン省はハノイから約50...