【スタッフ・ブログ】国際NGO ワールド・ビジョン・ジャパン

集荷所の前で「国際的な流通業者になるまで事業を育てたい!」と熱く展望を語る流通組合の代表(左手前)。ルワンダ周辺では国境を越える陸路の物流が行われていて、そこに参入し生産物の国際的な流通を担う業者になりたいと考えている。

マーケティング×農業×アフリカ ~ルワンダ農家の収入向上を目指して~

はじめまして。 今年3月に入団いたしました菊田諭と申します。どうぞよろしくお願いいたします。 支援事業部で、アフリカ地域のプロジェクトを担当しております。 現在ワールド・ビジョン・ジャパンでは、ルワンダ東部の農村部で、国際協力機構(JICA...

エチオピア地方都市のホテルの時計

今、何時? ~エチオピア時間~

こちらは、エチオピアの地方都市のホテルフロントにあった時計の写真です。 首都アディスアベバは、2時17分。 そして東京も2時17分です。 エチオピアは、日本より6時間遅いのに、なぜ? どちらかの時計が壊れているのでしょうか? *  *  *...

シリア難民のヌールちゃん(ヨルダン)

私の考える難民問題 ~祖国への想いとアイデンティティ~

「つらい」と思ったとき、ふと実家や故郷の味、旧友を思いだして懐かしむことはありませんか? はじめまして、4月に入団しました岡田です。 アメリカで生まれ育った私は、小学生の時に日本に引っ越してきました。当時、大好きだった友人たちや思い出の詰ま...

コンピューター研修の模様

難民・問題・イノベーション | シリア難民の教育現場から

「840万人」 この数字は何の数字だと思いますか。 シリア国内、そしてシリア周辺5カ国(トルコ、レバノン、ヨルダン、イラク、エジプト)で支援を必要としているシリア人の子どもたちの数です。 うち600万人以上の子どもたちが、学校や自宅が破壊さ...

現地スタッフ(教育支援事業チーム)と

難民問題を考える入口に立つ ~ヨルダン人の少年モーメンが教えてくれたこと~

マルハバン(アラビア語で「こんちには」)!今回は支援地ヨルダンよりこのブログをお送りしています。ジャパン・プラットフォーム(JPF)からの助成と皆様からの募金で2014年より実施してきた、ヨルダン北部の都市イルビドとザルカでの教育支援事業も...

現地の人々の声を聴く

南スーダン難民と向き合った3年間

◇数年前に子どもを産んでから、諦めていた勉強をガンベラに来て再開することができたことが、今の幸せです。 ◇エチオピアでは、南スーダンとは違う教科が2つも加わって勉強は大変ですが、ここでは教科書を借りることができ、自主勉強もできて、妹弟の世話...

台風直後の被災地の子どもたち

天国のお母さんへ ~フィリピンのチャイルドとの出会い~

2013年11月にフィリピン中部を襲った超大型台風ハイヤン。当時、日本のニュースでも繰り返しその被害が伝えられていました。自分の子どもと同じ年くらいの幼い子どもたちが、台風で破壊し尽された被災地で泣いている映像をテレビで何度も目にし、とにか...

インド中部に出張して

ワールド・ビジョン・ジャパン(WVJ)では昨年10月、武田薬品工業株式会社さまのご支援を受け、南アジア4カ国(インド、バングラデシュ、ネパール、アフガニスタン)での母子保健プログラム支援事業を開始しました。支援地域のお母さんたちが安全に妊娠...

子育て卒業を迎えた、お母さんへ

「浅野さんのチャイルドのサンダーちゃん、結婚したので、支援卒業になりますよー」と、突然同僚に告げられたのは昨年6月。一瞬、なんのことか理解できず、ポカンとしてしまった。だって、彼女はまだまだ小さな子どもだったはず。結婚だなんて、早すぎる。 ...

君の名は。 | エチオピア編

君の名は。 | エチオピア編

ベトナムに駐在していたときにベトナム人の名前について書きましたので、今回は現在駐在しているエチオピアの人の名前についてシェアしたいと思います。 エチオピアは西暦1世紀からキリスト教、7世紀からイスラム教の伝統があると言われているため、聖書や...

Return Top