「村のお母さんたちの役に立ちたい!」ある女性の決意
2017年11月、ワールド・ビジョン・ジャパン(WVJ)が支援している地域ヘルスワーカーの能力強化を通じた母子保健プログラムの視察のためインド中部を訪問した際に、マディヤ・プラデーシュ州サーガル県クライ地区に住むアーリアさん(仮名)という女...
2017年11月、ワールド・ビジョン・ジャパン(WVJ)が支援している地域ヘルスワーカーの能力強化を通じた母子保健プログラムの視察のためインド中部を訪問した際に、マディヤ・プラデーシュ州サーガル県クライ地区に住むアーリアさん(仮名)という女...
■ 弱い立場に置かれた子どもたちや人々を前にして 私は、主にインド、バングラデシュ、ネパールで実施している事業を担当しています。普段は東京の事務所にベースを置き、担当事業のモニタリング、予算管理、報告書作成、新規事業の申請書作成などを各国の...
ワールド・ビジョン・ジャパンは、ベトナム北部のディエンビエン省というラオスと中国の国境に近い省で、地域開発プログラムの支援を行っています。ディエンビエン省は、ベトナム国内で2番目に貧困度の高い地域であり、支援地の多くでは、山岳民族の人々がい...
■「千の丘の国」と呼ばれるルワンダ ルワンダ共和国は、アフリカ大陸の中央に位置し、日本の九州より小さい面積に1100万人の人口を抱えている。 アフリカといっても、標高1500m以上の高地にあるため、1年を通じて湿度が低く、気温が20-30度...
■ 貧富の差と国際化:2つの顔を持つバングラデシュ バングラデシュ人民共和国はインド亜大陸の東端に位置し、日本の約4割の面積に約1億6000万人が暮らしています。人口密度はシンガポールなどの都市国家を除くと世界一高く、首都ダッカの空港から外...
■ 5歳の息子と子連れ赴任 in ネパール 「ネパール」と聞くと、やはりエベレスト!ヒマラヤ山脈!!でしょうか。 ネパールは、北はチベットと接するヒマラヤ山脈、南はインドへとつながるタライ平野にはさまれた、面積約14.7万km2の小さな国で...
こんにちは。アフリカでの支援事業を担当している菊田です。今回は、アフリカのタンザニアの農家グループと取り組んでいるカシューナッツプロジェクトのお話です。 タンザニアには、日本の2倍以上ある国土に日本の半分以下の人々が住んでいます。広大な国土...
【My Country My Child ④ ~バングラデシュ駐在 三浦スタッフの想い~】 バングラデシュはアジア最貧国の一つである。農村部でも人口が多く、最も人口密度が高い国の一つとも言われている。そのため農地が足りず、少ない収穫しか得ら...
【My Country My Child ① ~ミャンマー担当 志澤スタッフの想い~】 ミャンマーは世界の中でも、水害がとても多い国です。私たちがミャンマーで支援しているのは、雨期には川の水があふれて洪水になってしまう農村地域です。洪水の水...
エチオピアに来てみて驚いたのは、みんな挨拶に非常にていねいに時間をかけるところです。「サラムノ!(あなた(の心)は平安ですか?)」「エグザビエル ユメスガン(おかげさまで。神に感謝)」「デナノ?(お元気ですか?)」「デナネン(元気です)」と...