調査にて – ハイチより
先日21日に出かけた調査の際、一人の男性と出会いました。 彼の名前はスタンレーさん(30歳)。 調査のため避難所に避難してきた被災者の方にお話を聞いていたところ、彼が僕のところに駆け寄ってきて言いました。 「よく来てくれました。今までどこの...
先日21日に出かけた調査の際、一人の男性と出会いました。 彼の名前はスタンレーさん(30歳)。 調査のため避難所に避難してきた被災者の方にお話を聞いていたところ、彼が僕のところに駆け寄ってきて言いました。 「よく来てくれました。今までどこの...
たった今、ワールド・ビジョン・カフェが終了しました。 多くの方が出席してくださり本当に感謝です。また、多くの励ましの言葉をありがとうございました! 今日のカフェではお伝えしきれなかったことがたくさんありましたが、今後も1人でも多くの方に、 ...
ハイチに到着して3日目の1月20日。そこかしこに無残な姿をさらす、倒壊した家屋から出てくる粉塵のおかげでやたらと埃っぽい町並を走り、地震で被災した人たちが避難生活をしている公園や運動場に訪れました。 避難生活をしている人たちが実際にどこに、...
2010年1月12日、マグニチュード7.0の地震が中米の最貧国、ハイチを襲いました。 被災直後から大きな被害が予想されていましたが、残念ながらそれは現実のものとなりました。 それから1週間近くが経ってもはっきりした被災状況はすべて明らかにな...
4月、出張で初めてカンボジアを訪れ、30年近く前にこの国ではクメール・ルージュによる大虐殺が行われ、目に見えるものも、目に見えないものもすべてものがずたずたに破壊されてしまったことを知りました。 現地のスタッフとのやり取りの中で、私と同世代...
2007年の本ブログ上で、小生のルワンダに於ける南京虫の被害にあったことの詳細をお伝えしたが、その後意外な反響があったようだ。 (その1) どうも南京虫に刺された後の症状に関して調べていた医療関係者がおり、小生のブログで発表した詳細な経過報...
スリランカ北部の国内避難民キャンプ内での衛生キット配布に行ってきました。 衛生キットと言うと複雑な物のように聞こえるかもしれませんが、石鹸やシャンプー、洗濯石鹸、歯ブラシ等のセットの事です。個人レベルでの衛生状態をある程度保つことが出来るよ...
昨今、失業や年金問題だけでなく貧困の問題が話題になっています。 新政権は貧困率の調査や格差解消のための目標値の設定を行う方針も出していますし、新たな支援策も予算化されそうです。 これらの問題に取り組むことは緊急の課題でしょう。 しかし、日本...
「スリランカではテレビでちびまる子ちゃんを放送している(しかも平日の夜九時台に!!)」というのは、もしかするとスリランカ通の日本人の中では常識なのかもしれません。でもスリランカ通ではない自分にとってそれは結構衝撃の発見でした。懐かしさもあり...
エチオピア・ケニアの出張から帰ってきました。 まずはケニアでの出来事から。 ケニアのADP(チャイルド・スポンサーシップの支援地)は厳しい山道や丘が多い場所にあります。 スタッフたちは日頃その道を使って、様々な活動をしているわけですが、時に...