【スタッフ・ブログ】国際NGO ワールド・ビジョン・ジャパン

Read Article

難民との出会い~その1~シリア難民

“When will things be better?”

「いつになったら状況は良くなるの?」

10歳ほどのシリア難民の女の子が、突然発した英語に、私は返す言葉が見つからなかった。

*****************************************

シリアは、内戦状態となってもう3年以上経つが、紛争は収束するどころか激しさを増しているように思える。2014年6月時点で、シリア難民の数は270万人を超え、ヨルダンを含む周辺国に避難をしている。これらの難民のうち多くは子どもたちである。

写真 2014-04-16 17 13 33

ワールド・ビジョンが実施している補習授業の様子

祖国を離れ、ヨルダンで暮らし始めたシリア難民の子どもたちの多くは、ヨルダンの公教育制度に統合され、ヨルダンの学校に通っている。しかし、あまりに学校に難民の子どもの数が増えたため、教室に生徒があふれかえってしまった。このため、学校は授業時間を短くして午前・午後の二部制を導入。

また、シリアとヨルダンのカリキュラムが大きく異なるため(英語は、シリアよりヨルダンのほうが進行が早いなど)、シリア難民の子どもたちは学校の授業についていくことが困難な状況に置かれている。そこで、ワールド・ビジョン・ジャパンは、ジャパン・プラットフォームからの助成金や皆さまからの募金により、一人でも教育から取り残される子どもたちを少なくするためにも、補習授業などの教育支援事業を実施している。

シリア難民の女の子と出会ったのは、上記の事業立ち上げのためにヨルダンに出張した時である。事業地の町でワールド・ビジョンが運営しているチャイルド・フレンドリー・スペース(子どもたちが安心して遊んだり勉強したりすることができる場のこと)を見学した。そこでは、シリア難民やパレスチナ難民、ヨルダンの子どもたち(5歳~10歳くらい)が、一緒になって遊んでいた。

 

写真 2014-04-16 21 42 15

手作りの帽子を見せてくれた女の子たち

先生が、紙をつかって、簡単な帽子の作り方を子どもたちに説明した。続いて、子どもたちも、紙に好きな絵を書いて、帽子を作り始めた。そして、子どもたちは、できた帽子を私に見せたり、頭にかぶせてポーズを決めてくれたりした。次々と子どもたちが色んな手作りの帽子を披露してくれる姿は、本当にかわいらしかった。アラビア語はほとんどわからないが、得意の(?)ボディランゲージで少しだけ一緒に遊ぶことができた。

シリア難民の子どもの中には、紛争による精神的ダメージから、突然泣き出したり、暴れたりする子どもがいると聞いていた。しかし、私を囲んでいる子どもたちの笑顔を見ていると、そのような紛争の事実はなかったかのように思えた。

そのとき、突然女の子が英語で発したのが、冒頭の言葉である。

あまりの衝撃に言葉を失うとともに、やり場のない怒りが込み上げてきた。

目の前にいるのは、どこにでもいるような普通の子どもたちだ。

でも、ここの子どもたちは、人と人とが殺し合う場面を目の当たりにし、大事な人たちを失い、祖国を離れ、いつになったら故郷に戻れるのか、先が見えない暮らしを強いられている子どもたちだ。

この現実を目の当たりにしたとき、この子どもたちを「失われた世代」にしてはいけない、と強く思った。

この記事を書いた人

村松良介支援事業部 緊急人道支援課 プログラム・オフィサー
【経歴】
2010年、北海道大学法学部卒業。
2012年1月、英国のエセックス大学大学院(人権理論実践学)修了。在学中は札幌のNPO法人やガーナ、バングラデシュの人権関連NGOにてボランティア、インターンを経験。
2012年1月ワールド・ビジョン・ジャパン入団。支援事業部緊急人道支援課 プログラム・オフィサー。2014年8月より10カ月間、南スーダン難民支援事業担当駐在員としてエチオピア駐在。

【趣味】
音楽鑑賞、歌うこと、卓球

【好きな言葉】
ある舟は東に進み、またほかの舟は同じ風で西に進む。ゆくべき道を決めるのは疾風ではなく帆のかけ方である(『運命の風』E.W.ウィルコックス)
Return Top