大工さんになりたい!
先月、モンゴルを訪れてきました。今年2度目の方でしたが、今回は厳寒の冬季です。 経済成長が進む中で広がる格差など新たに見えてきた課題を考え、これからの事業計画を話し合うことが目的でした。その合間をぬってチャイルドの家庭を訪問することができま...
先月、モンゴルを訪れてきました。今年2度目の方でしたが、今回は厳寒の冬季です。 経済成長が進む中で広がる格差など新たに見えてきた課題を考え、これからの事業計画を話し合うことが目的でした。その合間をぬってチャイルドの家庭を訪問することができま...
チャイルドの成長を感じる材料の2回目は、一回目の写真と同じく成長の記録にあるものですが、チャイルドが描いた絵です。他の国のチャイルドの成長の記録にはチャイルドが描いた絵があるか知りませんが、リピは毎年絵を描いてくれています。 絵①と絵②の左...
10月23日~25日の3日間「ワールド・ビジョン オープンデー」として5種類の新しいイベントを開催しました。このイベントを企画した與十田、百瀬、高山の3名のスタッフは、通常業務では別々のチームに所属しています。今回は「チャイルド・スポンサー...
私も、バングラデシュの女の子のチャイルド・スポンサーをしています。 名前はリピといいますが、7年前にチャイルド・スポンサーになって紹介された時に小さかった女の子の成長を、私がどのように実感しているかを3つの材料で話したいと思います。 最初は...
クリスマスが近づくと、我が家の子どもたちは心持ち親に接近してくる。こちらがテレビを見ている目の前で、自分のほしい玩具や小物のカタログを広げ、この漢字はどう読むのか?この英語の意味は何か?などと聞いてくる。 つまりこんな感じのものを買ってほし...
ワールド・ビジョン・ジャパンではここ数年、11月からクリスマスまでの期間、特に集中してチャイルド・スポンサーを募集するキャンペーンを実施していますが、今年もいよいよ始まりました。 ワールド・ビジョンは世界中の開発途上国の子どもたちを支援する...
先日、東日本大震災関連の番組で、震災発生当日のTV報道の様子を特集した番組がありました。その中で、特に印象に残ったのが、津波が発生して、今にも町を飲み込もうとしているときに、地方局のアナウサーが、在京キー局に向かって、「○○TV、何やってい...
人と人をつなぐものは様々ある。あるきっかけで瞬時にしてまったくの赤の他人が特別な人になることがある。 悪いケースだが、何も起こらなければ会うこともないであろう人とたまたま交通事故を起こしてしまったら、被害者と加害者というような特別な関係にな...
人の親になって初めてわかったことがある。 「親は子に最高のものをあげたいと願っている。」ということだ。 特に親不孝者の私は、一人暮らしのアパートにわざわざ高い輸送費を払って送ってくる両親からの季節ごとの花や野菜の意味がわからなかった。 「こ...
私の顔はどちらかと言うと仏頂面に近く明らかに貧相の部類に入る。 したがってナチュラルな顔で初対面の人に好印象を与えることは困難と感じている。これを克服するのには意識をして笑顔をつくることなのだが、四六時中意識してもいられず、もって生まれたも...