【スタッフ・ブログ】国際NGO ワールド・ビジョン・ジャパン

アッパーナイル便り⑤ シルック王国でのサバイバル

アッパーナイル便り⑤ シルック王国でのサバイバル

前任者よりアッパーナイルではよく歩くと聞いていたので、ジムに一週間に3回は通って鍛えていた。でも膝上の水や泥の中を歩いたり、一日12キロ歩いたり、蚊の猛襲にあったり、事業拠点であるニルワック・キャンプが大雨で水浸しになったりするとは想像もし...

アッパーナイル便り(4) 一年を振り返って

アッパーナイル便り(4) 一年を振り返って

2007年8月8日で、アッパーナイル州における帰還民支援を開始して1年が経った。この1年を振り返ると、昨年12月にアッパーナイル州の州都マラカル市で武装勢力・政府軍との間の戦闘が発生したり、同市内や州内の産油地域では、今年7月9日のスーダン...

アッパーナイル便り③ コミュニティ・パワー

アッパーナイル便り③ コミュニティ・パワー

現場では、シルック王国の人々のパワーに驚かされる毎日である。 その(1) パカン村(パニカン郡パカン地区)のコープ パカン村にはパカン郡唯一のコープがある。昨年、パカン村の住民が村長に対してコープを開きたいと提案し、村民会議を開いた上で決め...

あるNGO職員と円安

あるNGO職員と円安

最近の円安傾向はNGOの活動の深刻な影響を与えている。ワールド・ビジョンの全体の基本通貨は米ドルである。 円がドルに対して安くなれば、より多くの円を出さなくては予算どおりに支援事業は実施できないことになる。 たとえば、予算立てをする際に1ド...

アッパーナイル便り② 行動変容への第一歩

アッパーナイル便り② 行動変容への第一歩

行動変容は外部からの情報だけでは起こりえない。「トイレの後に手を洗わずにご飯を食べると病気になるんだ」、「浄水装置からきれいな水を汲んでも水を入れる容器や水がめが汚かったらお腹をこわすんだ。」というひとりひとりの気づきが必要だ。 ワールド・...

ドイツG8サミット訪問最終日 6/8(金)

ドイツG8サミット訪問最終日 6/8(金)

6月8日(金) ドイツG8サミットが最終日を迎えました。発表予定のコミュニケ案がメディアに回り始めています。NGOの側もいろいろな角度からコメントを出しはじめました。環境問題、気候変動問題を中心に活動しているグループからは、次のようなコメン...

ドイツG8サミット訪問 6/7日

ドイツG8サミット訪問 6/7日

6月7日(木) 今日のハイライトはコンサートです。ロストックから電車で20分ほどにあるIGA Parkという公園でコンサートは開かれました。晴天だったこともあり約7万人が集まった一大コンサートになりました。コンサート中は、いろいろなバンドが...

ドイツG8サミット訪問 6/6日

ドイツG8サミット訪問 6/6日

6月6日(水) 午前中は、外務省が日本人記者向けに用意したウェルネミンデ(ロストックから電車で30分ほどのリゾート町)のホテルに出向き、G8NGOフォーラムとして、日本のメディア向けのプレス発表を行った。約10名ほどの報道関係者(主に新聞社...

ドイツG8サミット訪問 6/5日

ドイツG8サミット訪問 6/5日

6月5日(火) 朝9:30にホテルを移動。(ここまでロストックでの宿泊したホテルはWVI Advocacyが予約した関係で市内から少し離れたところにあったが、本日からロストック中央駅に隣接するホテル:Inter-City Hotelに変更)...

ドイツG8サミット訪問 6/4日

ドイツG8サミット訪問 6/4日

6月4日(月) WVドイツのベルリン事務所で一日会議。主な項目は、 1.今回のG8ドイツサミットでの取り組みの評価。 2.来年に向けての提案。 3.日本でのサミットへの取り組み状況の説明。 4.WVJとしての取り組みの方向性と戦略つくり。課...

Return Top