G8洞爺湖サミット訪問 7月8日(火)
G8サミット2日目です。今日はG8首脳だけの会議です。 従来は3日間をG8首脳だけで使っていましたが、今回は初日はアフリカの首脳を招いてのアウトリーチ、明日の3日目は中国やインド、ブラジルなどの国が加わって環境問題を中心に話し合われる予定で...
G8サミット2日目です。今日はG8首脳だけの会議です。 従来は3日間をG8首脳だけで使っていましたが、今回は初日はアフリカの首脳を招いてのアウトリーチ、明日の3日目は中国やインド、ブラジルなどの国が加わって環境問題を中心に話し合われる予定で...
いよいよG8サミットが始まりました。今回はG8各国だけでなく、アフリカ諸国や中国、インドなど「アウトリーチ」と呼ばれる国々の参加があり、過去最大の参加数になりました。初日の今日はアフリカ諸国とアフリカ連合の代表を交えて、アフリカと開発問題に...
午後1時からピースウォークが始まりました。はじめの2時間はフィリピンやインドネシア、アフリカなど途上国のNGOの代表や、韓国の労働団体の代表によるスピーチがありました。 3時から札幌市内の約2kmのコースを歩きました。 このピースウォークを...
G8北海道洞爺湖サミットの前日、7月4日(金)に札幌に来ました。 北海道洞爺湖サミットに合わせて、市民の声を出すための「市民サミット2008」が札幌で計画されており、そのための直前の準備委員会に参加するためです。 「市民サミット2008」は...
私たちは、世界の出来事が瞬時に手元に届く情報化、グローバル化の時代に生きています。アジアやアフリカに関する情報量も格段の増加を遂げています。 こうした世界の流れの中で、私には一つの危惧があります。 それは、情報を得ることで自分は世界の現実を...
ミャンマーのサイクロン被害と中国四川省の震災に対する緊急救援活動の真っ只中で、私はアジア太平洋地区の今後3年間の戦略を話し合う、大切な会議に参加していた。開催中、会議参加者は被災した2つの国の方々と、緊急救援活動を行なっているスタッフのため...
いよいよ「教科書に乗っていないアフリカ」札幌編の開催が明後日(6月11日)に迫りました。ワールド・ビジョン・ジャパンの事務所からも準備で北海道に出張するものが出てきています。今回は私は参加しませんが、先の連休時に東京・お台場で開催に参加した...
ミャンマーを強いサイクロンが襲い大きな被害が出ています。 ワールド・ビジョンなどの多くの援助団体が支援を始めていますが、軍政府による入国制限などもあり、その支援の手が本当に必要な人たちに届いていないのではといった報道が連日されています。サイ...
私たちは支援事業を通して貧しい人々に何かを与えていると思っていますが、実は多くのことを与えられています。 このことは私たちの活動を行う上での原点となる視点です。 タイで出会ったアン(12歳)はHIV/エイズで両親を失い、残された姉弟3人はお...
昨年暮れにザンビアに調査に行った。 私が現地にいた4日間毎日雨が降っていた。 そのせいで、訪問を予定していた地域に行くことができなかった。 ザンビアでは、他の多くのアフリカの国と同様、主要道路以外は舗装されていない。雨の降る日となると未舗装...