新しい生活様式、新しい働き方、新しい活動。
教会担当コーディネートの長下部です。 私の業務の一つは、教会やキリスト教系諸団体の皆さまに、世界のこどもたちの現状やワールド・ビジョンの活動についてご紹介することです。日曜日の教会の礼拝、子どもたちの教会学校、ユースグループなど、様々な場所...
教会担当コーディネートの長下部です。 私の業務の一つは、教会やキリスト教系諸団体の皆さまに、世界のこどもたちの現状やワールド・ビジョンの活動についてご紹介することです。日曜日の教会の礼拝、子どもたちの教会学校、ユースグループなど、様々な場所...
皆さま、こんにちは。法人・特別ドナー課の清海(キヨミ)と申します。いつもブログを読んでくださりありがとうございます。 私が所属する法人・特別ドナー課では、個人・法人の皆さまによるチャイルド・スポンサーシップや、募金へのご協力に加え、特別プロ...
先日ある俳優さんのインタビュー記事を見ていたら、「僕は九州の田舎で育ったので、子どものころは田んぼの中で頭の中の想像の敵と戦って遊んでいました。今(俳優の仕事は)その時の経験が生きているんですよ」と話していました。 今や注目の若手の二枚目俳...
「将来は、人々の心を動かす“Motivational speaker”になりたい」 テレワークにも慣れてきたある日。 就寝前にシャワーを浴びながら、ふと、去年マラウイで出会った少女の言葉が脳裏によみがえってきました。 あの女の子、元気かな…...
「神の心をひき裂くもので、私の心をひき裂いてください」 これは、ワールド・ビジョンの創始者ボブ・ピアスの祈りです。はじめてこれを聞いた時、胸に響いてくるものがあったのですが、それよりも自分は「心を引き裂かれるなんてごめんだな」というのが正直...
前回の「君の名は?」に引き続き、ブログのタイトルが映画のパクリですいません。 今回は私がなぜ耳をすますようになったのか、また耳をすますことで気づいたことを皆さんにお伝えできたらと思います。 コロナ禍でのシリア国内支援 私は2015年からヨル...
はじめまして、こんにちは! 2020年4月から、ワールド・ビジョン・ジャパンの新規ファンドレイジング課でインターンをしています、岩本むぎです。 現在、国際基督教大学(ICU)学部4年生で、教育学を専攻し、副専攻として平和学も学んでいます。イ...
「新しい生活様式」が必要となった2020年。 ワールド・ビジョンでも2月頃から全面的な在宅勤務が始まり、その時出張中だった私も帰国してから今まで8カ月間在宅勤務をしています。 この期間、スタッフのほとんどに会えていないのは寂しい一方で、普段...
今年1月に亡くなったハーバード・ビジネス・スクールのクレイトン・クリステンセン教授は、著書*の中で、学校とは、子どもたちが「成功したという達成感を得ること」と「友人をつくること」の基本的な二つの用事を片付けるために、彼らが「雇う手段」である...
「ニューノーマル」、「新しい生活様式」。 聞く時によって、少し違う気持ちになる、不思議な言葉だと思う。 朝、フレッシュな気持ちでニュースを見る時には、「これを機会に変わっていかないといけないんだ」と、わりとすんなり受け止められるのに、一日の...