地図のない世界も怖くない→新しい自分、ここから。
みなさんは幼いころ、どんな物語が好きでしたか? 私のお気に入りは、「カロリーヌのぼうけん」シリーズや、学研まんが秘密シリーズの「忍術・手品の秘密」でした。幼いころから通っていた教会学校で、未開の地に出ていった宣教師の話を聞くのも、大好きでし...
みなさんは幼いころ、どんな物語が好きでしたか? 私のお気に入りは、「カロリーヌのぼうけん」シリーズや、学研まんが秘密シリーズの「忍術・手品の秘密」でした。幼いころから通っていた教会学校で、未開の地に出ていった宣教師の話を聞くのも、大好きでし...
ワールド・ビジョンは、日本で多くの方に支援の輪に加わっていただくために、途上国の子どもたちの日常をドキュメンタリー形式でお伝えするテレビ番組を制作しています。 https://www.youtube.com/watch?v=SP5p7gdL...
こんにちは。2020年4月にワールド・ビジョン・ジャパンに入団した新口です。 今回が初めてのブログ執筆ということで緊張しながら執筆しております。 コロナ禍での入団 私が入団したのは4月1日。緊急事態宣言こそまだ発令されていませんでしたが、直...
ブログが書けない。 2カ月前にブログ担当の同僚に依頼を受けてから、何を書こうかずっと考えているのに、びっくりするくらいアイディアが浮かばない。 これまでブログは何度も書いていて、毎回時間はかかるものの、「これを書きたい!」と思うネタは浮かん...
「耳が聞こえない私たちからすると、皆さんは言葉に頼りすぎて、伝えようとする努力をサボっているのではないかなぁという気がします」 ハッとさせられた。 この言葉を投げかけたのは、私が先日オンラインで参加していた手話講座の先生だ。 以前から手話を...
日本で新年度のスタートといえば4月1日ですが、ワールド・ビジョンは世界各国のパートナーシップ全体で10月1日に新しい年度がスタートします。 新型コロナウイルス感染症(以下コロナ)により、大きく世界が変化した2020年度。支援現場での活動はも...
あの子、悲しみや苦しみに押し潰れそうになって、泣いてないかな そんな「あの子」が、たくさんいすぎて 退団を決意してから、涙が、なかなか止まらない 顔も声も触れ合った感覚も忘れてしまえたら、楽なのに 食べ物もきれいな水も十分にあって 学校で楽...
こんにちは。ボランティアコーディネーターの辻です。 ワールド・ビジョン・ジャパン(WVJ)のボランティア活動は、団体設立から4年目の1991年、1人の大学生からの電話から始まりました。1人の行動力はやがて全国に広がり、現在は、日本・海外各地...
こんにちは、ワールド・ビジョンスタッフの山下泉美です。 世界中で広がり続ける新型コロナウイルスによって、私たちの生活は大きく変わりました。 ワールド・ビジョンのスタッフも、以前は日常茶飯事だった支援地域や海外オフィスへの出張ができなくなり、...
蚊帳に穴があいてるし、そもそも、丈が短すぎて床まで届いてない そして、でかい蜘蛛がいる ほんとうに、まじで、無理… いや、ウガンダはとても美しい国なんです。 大自然があり、星空は綺麗で、朝は孔雀がいて、私が大大大嫌いなカエルでさえかわいく見...