【スタッフ・ブログ】国際NGO ワールド・ビジョン・ジャパン

ともに生きる地域を目指して

ともに生きる地域を目指して

ワールド・ビジョン・ジャパンは、モンゴルではチャイルド・スポンサーシップを通して首都ウランバートル市内のハイラアスト地域開発プログラム(以下、ADP)と、ウランバートルから西に約1,700kmに位置するバヤン・ウルギーADPの2地域を支援し...

メ・ソート(ミャンマー国境の町in タイ)のビルマ人コミュニティにて

カンボジアを拠点に、人身取引のプロジェクトで働いています!

2010年9月からカンボジアに駐在し、人身取引のプロジェクトで働いています。初めの一年は新しいプロジェクトの準備期間でしたが、2011年の10月からメコン拡大地域の6カ国(カンボジア、中国、ラオス、ミャンマー、タイ、ベトナム)を対象とした、...

水をさがす|南スーダン

水をさがす|南スーダン

スリランカに駐在されている岡崎スタッフは「牛を探して」いらっしゃるが、私は今回の出張で「水を探す」ことになったので、そのことを書きたい。 今回出張で滞在したのは、南スーダンのジュバから北側に飛行機で1時間半ほどの、マラカルという街だったが、...

NGOへ就職を考えている皆様へ、現役スタッフが優しくお答えいたします!

NGOへ就職を考えている皆様へ、現役スタッフが優しくお答えいたします!

1. NGOの給料で生活できますか? 大変によい質問です! NGO職員とはいえ、1人の生活者であり且つ家族の生活を支える働き手という事実は真剣に受け止めなければなりません。小職、誠実という重い2文字をもってお答えいたします。 “今の貴方の生...

可能性の塊~東ティモール独立10周年に寄せて

可能性の塊~東ティモール独立10周年に寄せて

皆さんは東ティモールをご存知だろうか? 東ティモール民主共和国はオーストラリアの北500kmほどに位置するティモール島の東半分(名前の通り)を占めており、東京都と千葉、埼玉、神奈川3県を合わせたほどの土地に100万人ほどが住んでいる。 19...

牛を探して

「今週末、家畜選定に行くよ」 生計支援活動担当のGスタッフにそう声を掛けられて、思わず居住まいを正した。ついにその時がやって来たか―。 家畜選定。意味は何となく分かるものの、それまでの人生で一度も使ったことのない、その不思議な単語は前任者で...

平和へと向かう現地の力

平和へと向かう現地の力

苦境の中にいる人々を助けたい―そんな想いから生まれる「支援」はほとんどの場合、いつだって純粋な「善意」である。しかし、その「善意」から生まれたはずの「支援」が時として苦境の中にいる人々に思いがけない悪影響を及ぼすことがある。例えば支援対象地...

支援を届けるために-銃声が響くセキュリティ研修を終えて

支援を届けるために-銃声が響くセキュリティ研修を終えて

朝5時15分。外はまだ暗い中、バーンと爆発音が川向うから聞こえた瞬間に、耳が張り裂けるような銃声が宿舎の外に響き、近づいてきた。あわてて同室のジンバブウェ人の同僚リリアンと床にうつぶせになり、非常持ち出し袋を抱え、銃声が鳴りやむのをただただ...

ワウニア・ファッション事情

ワウニア・ファッション事情

前回のブログに書いた結婚式に出席するために、シャルワルを作ってから私はすっかり、この美しい民族衣装の虜になってしまった。 ワウニアの町で見かける女性の大半は民族衣装を着ているが、それには大きく2種類ある。ひとつは日本でも有名なサリー、そして...

Return Top