ワールド・ビジョン・ジャパン(以下、WVJ)では、毎年20回以上、北は北海道、南は九州、沖縄でカフェ(活動報告会)を開催しています。カフェでは、WVJの団体説明、支援地域での活動報告、同じ地域に暮らす支援者同士の交流の時間を持ちます。これから支援に参加しようかと検討されている方や、ご家族で支援してくださっている方、ご自分がスポンサーで、チャイルド・スポンサーシップがどんな活動か友人に紹介したいと、ご友人と一緒にカフェに参加してくださる方々もいらっしゃいます。
私も年に数回カフェで報告をさせていただきますが、「自分の住む○○県にこんなにチャイルド・スポンサーの方がいらっしゃったのには、驚きました。自分1人が支援していると思っていました」という声を、カフェ参加者の方からいただくことがよくあります。
チャイルド・スポンサーの皆さまが、ほかのスポンサーの方たちとコミュニケーションをとったり、つながりを求めていることを感じていましたが、なかなか場所を設けたり、スタッフがその都度出張することも難しく、どのような方法が良いかとこれまで検討していました。
そんな中、「つながる場所」ができました!「チャイルド・スポンサーグループ」がFacebookにあります。支援者同士で支援の中で出て来る疑問や質問、体験談を語り合っていただければと『ワールド・ビジョンニュース春号(vol. 173 )』で、このページについてご紹介させていただきました。その結果、予想以上の反響をいただきました。多くのチャイルド・スポンサーの方々が、互いの交流の場を求めていらしたのだと、あらためて感じました。

ワールド・ビジョンニュース春号(vol. 173)に掲載したチャイルド・スポンサーグループのご案内
今後も、カフェは定期的に開催し、WVJのスタッフができるだけ多くの都道府県で、スポンサーの皆さまと直接お会いさせていただきたいと思います。ぜひ、お近くの地域や会場でカフェ開催の際は、ご参加いただけますようよろしくお願いします。また、孤独の中での支援ではなく、相談や励ましの場としてこの「つながる場所」をご利用いただければ幸いです。
スポンサーサービス課 啓発チーム 今井かおり
Facebookの「チャイルド・スポンサーグループ」について詳しくはこちら
ワールド・ビジョン・カフェの今後の開催予定はこちら
この記事を書いた人

-
世界の子どもたちの健やかな成長を支えるために、東京の事務所では、皆さまからのお問合せに対応するコンタクトセンター、総務、経理、マーケティング、広報など、様々な仕事を担当するスタッフが働いています。
NGOの仕事の裏側って?やりがいはどんなところにあるの?嬉しいことは?大変なことは?スタッフのつぶやきを通してお伝えしていきます。
このスタッフの最近の記事
事務局2023.04.20【インターン体験記】プチ・挫折体験
事務局2023.04.14「人助け」という行為を考える~アルバイトスタッフとして2年間を振り返って
事務局2023.04.11【インターン体験記】キャリア形成への第一歩! ~ワールド・ビジョンでの1年間~
事務局2023.03.09【インターン体験記】国際協力の道を目指す私たちが、選ぶべきインターンって?