
モンゴルツアーの様子
振り返ってみると、私がやってきた仕事の共通点は「非日常」という商品を扱ってきたということです。(映画、芸能人、フラ、旅行)
現在の仕事を考えてみると、支援しているチャイルドは実在します。たまたま、日本に住む私たちとは何千キロ離れたところに住んでいるだけです。また、チャイルドにとってスポンサーの皆さんの存在は非日常な存在です。しかし、これもまた実在します。私たちの仕事はお互いの非日常をコーディネーションする仕事なのかも知れません。そんなお互いに離れている点と点が交わるイベントがあります。それがツアーと呼ばれるものです。ツアー担当として、一人でも多くの方にお互いの非日常をプライスレスで貴重なツアーを通して体験して欲しいと願っております。
次回のツアーの実施国は2月上旬にHPで発表される予定ですが、読者にはフライングですが、実施国のヒントを申し上げます(すでにHPで公開されていたらごめんなさい)。コーヒーの豆が有名でアフリカ一高い山がある国です。(ほとんど答えを言っているようなもの)

スワジランドのツアー訪問

マラウイツアー前のオリエンテーション
(スポンサーサービス課 静谷大輔)
この記事を書いた人

-
世界の子どもたちの健やかな成長を支えるために、東京の事務所では、皆さまからのお問合せに対応するコンタクトセンター、総務、経理、マーケティング、広報など、様々な仕事を担当するスタッフが働いています。
NGOの仕事の裏側って?やりがいはどんなところにあるの?嬉しいことは?大変なことは?スタッフのつぶやきを通してお伝えしていきます。
このスタッフの最近の記事
事務局2023.03.09【インターン体験記】国際協力の道を目指す私たちが、選ぶべきインターンって?
事務局2023.02.03諦める理由ならたくさんあるけれど ~私がワールド・ビジョンで学んだこと~
事務局2022.12.23私がワールド・ビジョン・ジャパンで働く理由
事務局2022.12.08ご存知ですか?クリスマスツリーを飾る「モール」の意味