奇抜なクリスマス・プレセント
クリスマスが近づくと、我が家の子どもたちは心持ち親に接近してくる。こちらがテレビを見ている目の前で、自分のほしい玩具や小物のカタログを広げ、この漢字はどう読むのか?この英語の意味は何か?などと聞いてくる。 つまりこんな感じのものを買ってほし...
クリスマスが近づくと、我が家の子どもたちは心持ち親に接近してくる。こちらがテレビを見ている目の前で、自分のほしい玩具や小物のカタログを広げ、この漢字はどう読むのか?この英語の意味は何か?などと聞いてくる。 つまりこんな感じのものを買ってほし...
タイは微笑みの国と言われている。とにかくタイの人は微笑みを絶やさない。それは60年に一度といわれる大洪水に見舞われてもそうであった。 11月下旬、私はワールド・ビジョン・タイランド事務所で行われている緊急人道支援活動のスタッフを励まし、日本...
画家であり詩人の星野富弘さんを訪問しお話しをお伺いする機会をいただき、3人のご友人とともに散歩をされるのに同行させていただいた。 稲刈りの終わったおだやかな風景の農道を進んでいると、道端に小さな洗濯機が捨てられていた。“こんなところに洗濯機...
人生でこんなにもてたことがあったか?と思うほど、たくさんのラブレターを受け取りました! 識字教室の一つを訪れた際に、生徒たちが勉強の成果を発表してくれました。 なかなか凝った趣向で、先生の音頭にしたがって生徒たちはアルファベットを一つずつ、...
2011年9月の出張で、ザンビア共和国のルサカに1週間程滞在しました。 私は、現在、海外事業部にて助成金事業の財務担当をしています。新規事業の開始に際し、現地スタッフと事業に関する細かい調整や説明の為にルサカを訪問しました。 私は、当団体の...
ワールド・ビジョン・ジャパンではここ数年、11月からクリスマスまでの期間、特に集中してチャイルド・スポンサーを募集するキャンペーンを実施していますが、今年もいよいよ始まりました。 ワールド・ビジョンは世界中の開発途上国の子どもたちを支援する...
10月29日(土)に東京で開催したWVカフェに集まって下さった約100名の方々に、水上スタッフが1枚のTシャツを手に、お願いをしました。 「このTシャツを着て、11月1日から12月27日まで行うキャンペーンのアピールに協力をいただけないでし...
マキラ島までは、ホニアラからは飛行機で1時間ほどです(飛行機の機種によって時間が変わります)。 船ですと定期便はないので、荷物が運ばれたりする他の船に便乗していくことになるので時間はまちまち。他の島によったりもするので、早くて1日、うまくい...
手術の翌日は、人生で何十何回目かの誕生日だった。病室の白い天井を見上げながら、近代治療を受けられない時代だったら、あるいは受けられない状況だったら、私の寿命は昨日で尽きたんだなと思い、生きて一つ歳を重ねた不思議さを思った。 その夕方に医者が...
歯の治療が完了して3日後。 私は3つの島がつながって海に浮かぶ回廊のような散歩道を歩いていた。青い海の対岸には遠く首都の摩天楼が蜃気楼のように霞んでいる。道の両側には青く静かな海が光っている。美しい風景だった。私は幸せを噛み締めながら、しか...